Item Number 8
その他の【北村武資 袋帯】はこちら ◆新品 未仕立 絹100% ◆長さ 約4.35m位 ◆地色 金×象牙色(ペール イエロー)系 ◆フォーマル用にどうぞ 【こちらはお仕立て付きのお品です】 納品まで約3週間〜4週間頂戴いたします。
※生地にハサミを入れますので、お支払方法は代金引換以外でお願いいたします。
※下記お仕立て内容以外をご希望の場合は別途料金頂戴いたします。
◆オプションは下記商品ページよりご購入下さい◆ ⇒ 【未仕立て】袋帯 パールトーン加工 1995 年に「羅」、 2000 年に「経錦」で二つで人間国宝の認定を持つ、北村武資氏の逸品です。
美智子皇后着用柄の帯のご紹介でございます。
複雑な綟り織を取り入れた、蝉の羽の様な羅、一度は歴史の中に姿を隠した経錦。
十代から西陣の機屋に飛び込み、体で覚えた機織りの技術。
一カ所に安住することなく腕一本を頼りに機場を渡り歩き、織物の可能性を貪欲な迄に追求した年月は、北村氏に織製不可能な織物をなくしたのでしょう。
その後、氏の織物への情熱と渇望は運命的な出会いをもたらせました。
それが馬王堆から発掘された「羅」織物です。
至難と言われた薄織物「羅」、経糸により模様を表す「経錦」など、失われた古代織技をやすやすと再現して見せたのは、長年にわたって鍛え上げられた「技」、そして体得された機に対する理解による独自の発想と職人の誇りからくる物でありました。
氏の織による表現は、今なお進化と広がりをみせています。
友禅染めの着物との調和を求めて、色数を抑えて大振りに配された、北村氏の創意による割付文様。
手織ならではの軽くて締まり良く、柔らかな締め心地には定評があります。
驚くほど薄手の織ながら、その奥行きのある輝きと表情から芸術性の高さを感じ取っていただけることでしょう。
「経錦」・・・色糸を経糸に重層的に組むものをいいます。
経糸の浮き沈みで地と文様を織り出します。
数色の色経糸をまとめて一本のように扱って地や文様に必要な色経糸を裏側に沈めることによって作ります。
昭和10年(1935) 京都市に生まれる 昭和40年(1965) 日本伝統工芸染織展にて優秀賞 昭和42年(1967) 日本伝統工芸染織展にて奨励賞 昭和43年(1968) 日本伝統工芸展にてNHK会長賞 昭和44年(1969) 日本伝統工芸染織展にて奨励賞 昭和49年(1974) 日本伝統工芸展にて奨励賞 昭和50年(1975) 日本伝統工芸近畿展にて特別賞 昭和51年(1976) 日本伝統工芸染織展にて東京都教育委員会賞 昭和53年(1978) 日本伝統工芸染織展にて奨励賞 昭和58年(1983) 日本伝統工芸染織展にて奨励賞 平成02年(1990) 日本伝統工芸展にて保持者撰賞 平成04年(1992) 京都府無形文化財「羅」「紋織」保持者に認定 平成07年(1995) 重要無形文化財「羅」保持者に認定 平成08年(1996) 紫綬褒章 平成12年(2000) 重要無形文化財「経錦」保持者に認定 現在 日本工芸会正会員 理事 ■適応着物種■ 黒留袖、色留袖、訪問着、色無地 一ツ紋、付下げ ■適応シーン■ 慶事一般、結婚式、結婚式二次会、入園・入学式、卒園・卒業式、 お茶会、あつまり ■適応シーズン■ 1月〜6月、9月〜12月 ■適応年代■ 20代後半から70代以上の方におすすめいたします ◆お仕立て内容◆ ◎三河の帯芯サービス(綿芯・白地) ◎かがり ◎一般的な袋帯仕立て※↑の写真をクリックすると拡大します。
Review Count | レビュー件数 | 0件 |
Review Average | レビュー平均 | 0(5点満点) |
Shop Name | ショップ | あすかや |
Price | 商品価格 | 638,000円(税込み) |